栃木の名所旧跡:二荒山神社に疫病鎮めの神様

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

宇都宮の中心にある二荒山神社、今年はコロナの密を避けてのんびり日をあけて行ってきました。

二荒山神社の大鳥居と正面の階段です。

これまで、何も気にせず毎年お参りしてきました。

毎年自宅の神棚用に二荒山神社と天照大神のお札を購入しています。

石段の中段に菅原道真公を祀った学問の神様があったのは知っていました。しかし、ここに天照大神のお社があるとは知りませんでした。

今回、中段に有るお社と本殿の後方にあるお社をじっくり眺めることができました。

いつもは、元旦の午前中に初詣をしていました。

今年はコロナの影響で、混雑を避けて月の中旬に行ってきました。

案の定境内には人はパラパラです。

コロナの感染を避けるための工夫もなされていました。

紙に購入するお札の数を書いて、脇の札所で購入です。

その後、せっかく人が少ないので、二荒山神社に合祀されている神様を全部回ってみました。

身を清めようと手水をと思ったら、感染防止のため使用できません。

神社の後ろには三つのお社と井戸がありました。

まず目についたのは女体宮です。出産の神様で、女性の健康をつかさどる神です。

その脇に十社です。日本武尊などの10人の神様ですね。

そして、お稲荷山神社です。

お稲荷山神社の鳥居の途中に井戸がありました。

明神の井と書いてあります。

明治天皇が行幸されたときにこの水で歓迎したそうです。

二荒山の脇にも、こんなに神様があったんですね。

さらに驚いたのは,石段の中段でした。

学問の神様の他にもあるのは見ていましたが、こんなにあるとは思いませんでした。

階段の右手には、左から、お酒の神様、疫病鎮めの神はまさに今のご時世にぴったりですね。

そして、階段の左手には、

階段側から、剣宮は武道の神様。そして、天照大神他の十二社、学問の神菅原道真神社がありました。

天照大神はここに合祀されていたのですね。知りませんでした。

更に、筆塚と針霊碑がありました。筆と針の供養ですね。

今回のんびりと二荒山神社に参拝できていろいろ知ることができました。

今度は、じっくり目的をもってお参りができると思いました。

栃木百名山完全踏破の記録はこちら

栃木県の情報あれこれはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次