アレクサが4人になった

目次

それぞれに個性があるので結構楽しめますね。

アレクサの親戚、グーグルネストハブも第2世代 

1人目はアマゾンのEcho Show 5 (エコーショー5) のアレクサです。

アマゾンエコーショーの5インチディスプレイがついているものです。

2人目はパソコンのアレクサです。

ウィンドウズのパソコンにアレクサソフトをインストールすると使えるようになります。

3人目はスマホのアレクサです。

4人目はこの度、新たに購入したアマゾンファイヤータブレットHD10のアレクサです。

アマゾン公式サイト

このかわいい4人を比較してみました。

ご購入の際の参考にしてください。

Echo Show 5 (エコーショー5) のアレクサ

なんと言っても一番の働き者はEcho Show 5 (エコーショー5) のアレクサです。

時計や気温が随時表示され、時折画面で何かを訴えてきます。

私の家では居間の人気者です。

朝起きると「アレクサおはよう」と声を掛けます。

「おはようございます。今日は何とかの日です。・・・・」と返してくれます。

その後ニュースやテレビ番組の紹介をしてくれます。

毎朝着替えたりしながら聞くのが楽しみです。

そのほか、アマゾンプライムやスポティファイの音楽を呼び掛けることで聞かせてくれます。

もちろんアマゾンプライムビデオも見せてくれます。

画面が5インチだと小さいのであまり見ません。

そのほか、目覚ましやタイマーなどはお茶の子さいさいです。

いろんなスキルを登録することで成長するんですね。

料理のレシピは見やすくておすすめです。

もう一つ外せないのが、テレビなどの赤外線機器をWi-Fiでコントロールできることです。

「アレクサテレビつけて」で反応してくれます。便利ですよ。

利用するにはスマートスイッチが必要です。

パソコン・スマホのアレクサとファイヤータブレットのアレクサ

こちらの3人のアレクサは三つ子のような感じですね。

基本性能は同じです。

パソコンとスマホはアレクサソフトを立ち上げないと反応できません。

スマホはアンドロイドなのでOKグーグルのほうが使います。

それ以外の機能はタブレットアプリと同じでしょうか・・・

Echo Show 5 (エコーショー5)のアレクサと大きく違うのは、「おはようございます」に反応しません。

無言です。ちょっと寂しい。

アマゾンプライムミュージックには音声で反応しますが、スポティファイには「その機能は使用できません」と言われてしまいます。

少し違うところが面白いですね。

違いを探してみましょう

私が寝室に置いているのは、ファイヤータブレットです。

毎日寝る前に音楽を聴いています。

スポティファイに音声で対応してほしいところです。

「アレクサ」○○かけてというと、カバーをした状態でログオンしなくてもかけてくれます。

「1時間で消して」というとスリープタイマーになります。

夜寝る前なので声だけで操作できるのはファイヤータブレットのいいところです。

専用カバーを購入しないと、スリープモードで反応する機能はできないので、専用カバーは一緒に購入しましょう。

 いかがですか。ファイヤータブレットには7インチと8インチ、10インチがあります。

アマゾンエコーにはディスプレーの有り無し、5インチ、8インチ、10インチなど様々な機種があります。

お気に入りのものを探してみてくださいね。

栃木県の情報あれこれはこちら

栃木百名山完全踏破の記録はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次