栃木の名所:宇都宮市今泉地内の神社(Part1)

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

子どもの頃よく遊んでいた近所の神社を散策してみました。

私が子どもの頃この辺りは水田と里山でした。

神社にはちょっとした森があるので、子どもたちの格好の遊び場です。

今は今泉第三区画整理で里山はなくなりました。

神社は住宅街の中に移設されていますが、今でもひっそりとたたずんでいました。

最初にグーグルマップで近くの神社を検索しました。

記憶にあるのは藤八稲荷神社と富士山神社です。

近所とは言えませんが今泉八坂神社は有名なので、ついでに行ってきました、

知らなかったのは、樫木稲荷神社です。

調べたところ宇都宮駅ビルを建てた時にここに移設されたそうです。

駅西なので子どもの頃には行ったことがなかったのですね・・・

稲荷神社が二つあります。

稲荷神社(いなりじんじゃ)・稲荷社(いなりしゃ)は稲荷神を祀る神社ですね。京都市伏見にある伏見稲荷大社が総本宮なのですね。

全国には数えきれないほど稲荷神社があるとのことです。

この地図には載ってないのですが、富士山神社のすぐ東に公園を挟んで鳥居とお社があります。

地図を拡大すると石祠と掲載されています。

子どもの頃どんぐり神社と名付けて遊んでいたものかと思いますが、そんな記載はどこにもありませんでした。

今泉中央公園から出発

スタートは近所の公園です。

そこから西へ200mほどで藤八稲荷神社です。

子どもの頃は違う名前で呼んでいたような気がしますが思い出せません。

ふじやまいなりと言ってたかな????

子どもの頃には神主さんなのか分かりませんがおじさんが住んでいたような記憶があります。???

紅い鳥居に移設された本殿とお社です。

お稲荷様なので、数体のお稲荷さんが祀られていますね。

「紙垂(しで)」が新しいので、地域の方が換えているのでしょうね。

ヒメツルソバやタイワンホトトギスなどが咲いていました。

そこから、クスリのアオキの西の方へ10分ほど歩くと、地図にある石祠です。

通称どんぐり神社と言っていたことを思い出したのは、祀られていたお社の前にどんぐりが供えられていたからです。

それを見て思い出しました。

正式名称かどうかは不明です・・・

大きな樫の木と共にこちらに移設されたんですね。

どんぐりがいっぱいお皿の上に供えてあります。

お社の中には誰が置いたのか千円札がありました。

公園をまたいで隣には大きな富士山神社です。

こちらは、この地域の氏神様で立派に移設されています。

立派な囲いは、移設に携わって寄付をした方の名前が刻んであります。

立派な鳥居ですね。

この神社のいわれも書いてありました。

当時干ばつがありの近くの農家が雨ごいをしたことからが始まりのようです。

その後、いくつかの神様が合祀されたようですね。

高龗神社,厳島神社,瀧神社,白山神社,東雲神社を合祀しているとなっています。

立派な手水場もあります。

近くの方がお参りしています。

立派なお社ですね。

そこから、駅に向かって歩くとガードのちょっと南に樫木稲荷神社があります。

宇都宮駅の管理地の中のようですね。

稲荷神社なので、藤八稲荷と同じくお稲荷さんが多数祀られていました。

ここからガードをくぐって北へ向かうと有名な今泉八坂神社です。

宇都宮の鬼門に鎮座しています。厄除 方位除けの名社となっています。

大きな社殿や社務所、神楽殿があります。

これから七五三で賑わうのでしょうね。

七五三の大きな旗が飾ってあります。

鳥居も立派ですね。

本殿には立派なしめ縄ですね。

八坂神社の立派な看板です。

社務所もあります。

神楽殿は新しくなりました。

こちらで神楽の舞などが行われます。

天皇祭には、カラオケとかもやってましたね。

子どもの頃はここのお祭りに来ておいしい屋台で買い物するのが楽しみでした。

神社の公式サイト

小一時間の散歩でしたが、子どもの頃の記憶がよみがえる楽しい散策でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次