目次
やまゆり咲く日光だいや川公園で東照宮の模型を見てきました


こんな立派な模型が入場無料で目の前で見られるんです。
100年前につくられた精巧な模型です。
全国には4つほどあるのだそうです。
ここにあるのは、以前は東北の私人が持っていたものを宇都宮市を経てこちらに寄贈されたようです。


日光だいや川公園の駐車場は中央に広くありますが、体験館ならこちらの西駐車場がおすすめですね。
今日はゆっくりとここから一周散策した後見学しました。


じめじめした夏ですが日光なので、結構涼しいです。
ヤマユリは残念ながらもう終わりですね。


ほとんどはこんな風に開いてしまいましたが、まだこれから咲くつぼみもちらほら見られます。


ソバナやキキョウの花が素敵な色ですね。


もう宇都宮では見られないねむの木がいい感じで咲いていました。


池の中にはコウホネですかね。
たくさん咲いています。


はじの方にはピンクのハスも花開いています。
今年は初めて見ました。


ここには最近見ることが少なくなったガマの穂がありました。
餌がたくさんあるのかな、カルガモが珍しく逆さで餌を取っています。


最後はだいや体験館で東照宮の模型見学です。
こんなにたくさんの建物があるとは思いませんでした。


立派な陽明門です。
彫り物も結構しっかり彫られていますね。


眠り猫は建物の後ろなので、鏡で見物です。
別途壁にも模型がありました。
かなり目がきついころの眠り猫です。


鳴き龍も再現されています。
懐中電灯で覗けました。


実際の配置の様子が二階のテラスから見られます。
上から模型を見るのもいいですね。