「感謝」夜空で繋ぐありがとう!!

2025年のうつのみや花火大会は好天の下、豪快に行われました
20年ぶりに訪れたので、その様子を書き止めておきたいと思います
今回は宇都宮のLRTができて初めての花火大会なので、いつもと違う状況も有りました
今回も無料エリア設置
2023年は全席有料でした
「宮っ子エリア」が設置されうつのみや市民限定で事前受付をしていました
当日無料で見たいという要望もあり
2024年から無料エリアが設置されました
無料エリアは当日先着順です
午後2時から入場可能ですが、炎天下なので熱中症には十分注意する必要があります

無料エリアは北側の柳田橋下にAエリア
南の砂利の駐車場に、BとCエリアです
駐車場が無いので、公共交通機関か臨時駐車場からのシャトルバスになります
車の方は駐車場が満車になると入れないので注意が必要です
リアルタイムで案内
無料エリヤや駐車場の状況がネットで公開されています
是非参考にして来場したいですね

花火開始前の17時45分時点でキャノン駐車場や宇都宮東病院駐車場は満車
ホンダ体育館駐車場は空いています
ただし、ホンダ体育館駐車場からはシャトルバスがないので、LRTでの移動となります
帰りがどうなるのか心配です

花火開始5分前でも無料Cエリアは満員ではないようです
少し遠くなりますが、遅くなったときはこちらですね
LRT増発とシャトルバスで混雑対策

会場に一番近いLRTの駅は「飛山城跡跡」です
徒歩でも25分程度ですが、シャトルバスが出ています
LRTも15本増便されていて、多くの人が集まりましたが
なんとか無事に帰れたようです
今回の観覧は桟敷席
今回桟敷席のチケットが入手できました
駐車券も付いていますので、柳田橋の上流側のスポンサー駐車場に入れました
座席と駐車場がキープできるのでオススメです
なんとか入手してみるといいかもしれません・・・


有料席はそれぞれ料金が違うので、入口で腕輪の確認があります
忘れたり紛失すると入れないので注意です
駐車場と座席が有れば、一時間前くらいでも混まずに入れる感じでした

桟敷席は打ち上げ場所の眼の前です
ブルーシートが敷いてあるだけの自由席です
しかし人数が制限されているためか、寝転びながら眼の前に素敵な花火を堪能できました


こんなに正面で花火を見たのは初めてかも???
飲み物券や屋台の注意

私は4時半頃に着きました
屋台も無料飲み物もそれほど並ばずに購入できました
しかし、花火開始1時間前には飲み物券の行列が半端ないほどになってます
特に、ソフトドリンクの列が長くなっていました
ソフトドリンクはペットボトルなので、皆さんすべてのチケットを一回で交換していました
アルコールも缶で貰う人が増えていました
この辺は来年度に向けて改善してほしいですね・・・
いずれにしても、ボランティアさんがたくさんいて、わかりやすく案内してくれるのでいい花火大会だと思います