栃木の自然:御嶽山神社のセツブンソウ見ごろ2021
2021年2月4日
2021年2月17日

鹿沼市下永野の御嶽山神社にセツブンソウの群生地があります

正面が本堂です。
この写真の右手前にセツブンソウが咲き乱れます。
セツブンソウは少しづつ増えていったようですが、今は見事な群生地になっています。
星野遺跡の群生地も有名ですが、静かに見るのはこちらの方がおすすめかもしれません。
御嶽山神社は、三峰山の登山口としても有名です。
修行の界隈では、北辰ケ岳御登山ともいわれています。
ここから、4時間ほどの周回コースにたくさんのお社が祀られています。
滝に打たれて修行する小さな滝も有りました。
梅の花も膨らみ始め、フクジュソウもほころんでいます。
いよいよ春が待ち遠しくなってきました。
セツブンソウの方は、2021年2月4日現在で、わずかに数輪咲いているという感じです。
2月17日にはいよいよ見ごろとなっています。
こちらは、お寺の境内ですので、見学、写真の撮影などはマナーを守っての行動をお願いします。
下の写真は2021年2月17日です。
お寺の中や手前の空地への駐車場は可能です。
ぜひ、お寺に参拝してから花をめでるようにしてくださいね。
1件のピンバック
栃木の自然:四季の森星野のセツブンソウ | 栃木県の情報あれこれ