栃木の自然:とちぎセツブンソウロードいよいよ見ごろ2021

セツブンソウロードとは、花の江の郷、大柿花山、四季の森、御岳山神社です。
車で10分程度の場所にあるので、セツブンソウロードと勝手に呼んでいます。
2021年2月17日に四か所まとめて行ってきました。
最初は花の江の郷です。
こちらは季節によって入場料が違います。
今の時期は200円なのでしょうか。
でも平日なので無料でした。
確かにまだ花の時期には早いですね。
でも、セツブンソウは見ごろを迎え、フクジュソウやバイカオウレンもクロッカスなどもきれいに咲いていました。
これらの花が咲いているのは、入場口から正面の山ゾーンです。
林ゾーンには蝋梅がまだ咲いています。
紅梅や白梅も咲き始めています。
ミツマタも花芽ができつつあります。
いよいよこれから春を迎える感じがいいですね。
花の江の郷の後は大柿花山です。
車で五分とかからない位置にあります。
かなり広大な土地に様々な四季の花々が咲き誇るお気に入りの場所です。
蝋梅が駐車場の目の前で待っていてくれました。
入場料金は今の時期は300円です。
施設の方は、これから春を待つ準備のため、受付にはいません。
300円を箱の中に入れて散策です。
フクジュソウとセツブンソウはもちろんですが、ここでは原種の地植えのシクラメンが咲いていました。
スノードロップも咲き始めています。
こんな可憐な花々が待ち受けてくれます。
また、視線を上に向けると、蝋梅のほかマンサクや白梅、紅梅、ツバキなども咲いています。
広い敷地の中をアップダウンしながら花を眺めてみませんか。
大柿花山を後にして、次はセツブンソウ自生地で有名な四季の森星野です。
さすがにこちらは平日ですが多くの車でにぎわっていました。
土日は密を避けてお出かけください。
さすがに自生地と名乗るだけあって、狭い敷地には様々な場所に咲いています。
一つ一つの花も元気よく咲いています。
たくさんのカメラマンが思い思いの格好で写真を撮っていました。
最後は、栃木百名山三峯山の登山口である御岳山神社です。
ここの境内にもいつのころからかセツブンソウが咲き始め、今では一面のセツブンソウが咲き誇る場所となりました。
枝垂梅もそろそろ見ごろとなってくる感じです。
お庭一面のセツブンソウは見事ですよ。
駆け足で、とちぎセツブンソウロードを巡ってきました。
いかがですか、今月いっぱいが見頃ですよ。