目次
2022年西行桜が見ごろとなりました。
光丸山法輪寺の糸桜(しだれ桜)は西行が東北行脚の際に立ち寄って歌を詠んだことで有名です。
西行桜と呼ばれているんですね。


立派な桜ですが、やはり高齢なので花は少ない感じですね。
満開から散り初めでした。
ライトアップされているのでカラフルな和傘が並んでいます。


夜はまた違った姿を見せてくれるのでしょうね。



法輪寺は日本一の天狗のお面でも有名です。
立派なお面です。


こちらが正面です。
小さいのは西行堂ですね。
ここで面白いものを発見しました。


なんと奥の院の第一の鳥居は川の中にあるんです。
説明を読むとここで身を清めて参拝するとか・・・
驚きですよね。
ただ、奥の院の存在はあまり知られていないようです。
秘密のにおいがしました。



また、こちらにはミズバショウが植えられていました。
キバナカタクリも植えたのでしょうね・・・
こちらのシロバナタンポポは自生ですね。
関東ではめずらしいですね。
天狗のお面と西行桜を併せてお楽しみください。