ログインできない理由
マイドコモにログインできないといっても、自分の設定がどうなっているのかがわからないと対応できません
以前はマイドコモにはIDとパスワードでログインできました。
今はパスコードを設定してログインするように勧められています
AUも同様です・・・・

パスコードを忘れた

このような画面で4桁のパスコードを入力するとログインできます
パスコードはログインパスワードと違って、スマホ内部だけでの操作なのでネット上で盗まれる心配はありません
忘れた場合はdアカウント認証アプリで再設定できます
パスコードのかわりに生体認証を設定すれば忘れることは有りません
パスコード・生体認証を設定していない場合
この場合はIDとパスワードでログインします
この時に注意したいのは、スマホやクローム、マイドコモのアプリなどが記憶しているため
IDとパスワードが複数記憶されていることです
私の場合ドコモからahamoに変えた際に、IDを変更したためログインできなくなりました
その場合は、一度マイドコモアプリをアンインストールし再インストールしたのち、ID、パスワードを直打ちしてくださ。
しかしながら、それだけでログインできない場合があります・・・・


docomoにはDアカウントが有るからです
特に変わった使い方をしていなければdアカウントの認証は必要ないのですが・・・
ドコモではこのような場合に再認証が必要と記載しています

dアカウントの再認証が必要な場合
年々詐欺が巧妙になり徐々にスマホが使いづらくなっています
以前はIDとパスワードでほとんどログインできました
でも、パスワードが盗まれる事件が頻発し2段階認証やパスコード認証が生まれました
そのため、Docomoはdアカウントを設定して管理強化を図っています
dアカウントは複数作成できるので、安易に作成してしまうとさらに面倒になるので注意しましょう
dカウントの認証エラーが問題
IDとパスワード認証は盗まれてしまうことがあるためドコモは、dアカウントをスマホの携帯番号やメールアドレスと連携させています
推薦されているのは2段階認証です
SMS認証 メール認証 機種認証 SIM認証
などなどです
ドコモでは2段階認証を設定したのち、パスワードレスにすることを推奨しています
ドコモのSIM契約が有る方は、SIMのさしてあるスマホの場合、dアカウントの認証は勝手にされます
安心ですね・・・・
しかし、ドコモに契約していない方はdアカウントアプリが必須です
dアカウント設定アプリ
dアカウントに認証等のトラブルの際にdアカウント設定アプリを導入するよう勧められます
ドコモユーザーでない方は、このアプリがないと対応できなくなるので必ずいれておきましょう

2段階認証をスマホに設定してある場合は最初に表示された2桁の数字をドコモから送られてきた3つの数字の中から選択することでログイン可能になります
それができないときはスマホの指紋認証やロック解除でログインできます
さらに、IDとパスワードでログインできないようにパスワードレスに設定します
これが実は大きな問題なのです・・・・
スマホが特定できないと通知が届かない
普通はあまり起きないのですが、dアカウントの認証が突然切れることがあります

このような画面が出てしまうと再認証が必要です
私の場合デュアルシムで運用しているので、優先をドコモのシムから楽天のe-SIMに変えると認証が切れることがわかりました
一度切れるとsimを戻しても再認証が必要です
再認証は設定されたメールアドレスに届いたパスコードを入力すると認証ができます

ここでも、ただ単にメールアドレスにパスコードが記載されているのではなくメールに記載されたURLをクリックすることで連絡先電話番号にSMSとして届きます
その時の6桁の数値を入力すればdアカウントが認証されます
認証されれば、あとは指紋認証かロック画面解除でログインできます
これらの設定はdアカウント設定アプリが必要なので必ずインストールしておきましょう
ドコモのアプリはセキュリティが強いので・・・面倒なんです
マイドコモはドコモやアハモユーザーが各種設定や現在のギガの使用量等を確認するために最も大切なアプリです。
残念なことに、私はアハモに乗り換えたときにログインができなくなりました。
また、その後機種変更時にも起こりました・・・・
最終的には以下のことを確認してログオンすることができました。
スマホ認証を設定しているか
スマホ認証を設定しておけば、スマホの機種変更をしない限りパスワードでなく指紋認証や表示されている2桁の数字をスマホでタッチすればログインできます
スマホ認証が設定していない場合は、ID(Dアカウント)とパスワードを入力することになります
ここでは、スマホ認証がない方のログイン方法について記載します

Dアカウントとパスワードでログインできない時に確認する事
ログインするには
dアカウント(通常はメールアドレスや電話番号)
dアカウントパスワード(
ネットワーク暗証番号(ドコモに契約した際に設定したもの0000など4桁)
が必要になります、最初に確認しておきましょう
私の場合にはdアカウントが複数設定されていたので大変でした・・・
手 順
次の手順を順番に行ってください
① マイドコモに接続する際は、wihi接続を切る
これだけでかなりの方はログインできると思います。
なぜなら入力するのがdアカウントのパスワードでなく、4桁のネットワーク暗証番号に変わるからです
ネットワーク暗証番号がわからない場合は、ドコモショップに行って確認しましょう
マイドコモだけでなく様々な設定に必要です
次の手段は
② dアカウントとパスワードを手入力する
ここで重要なのは手入力するということです
おせっかいなグーグルスマホやドコモアプリが一度入力したdカウントやパスワードを記憶しています
私の場合、これが原因でした
改めてどちらも手入力しましょう。
ただ、それでもログインできないことがあります
私はこれでした
③ 複数のdアカウントがある場合は、マイドコモアプリを再インストールしましょう
どうもスマホやマイドコモアプリが覚えているパスワードとDアカウントが対応しなくなってしまったんです
特にスマホでなく、マイドコモアプリが変更したパスワードでなく古いパスワードを覚えていました
マイドコモアプリを再インストールして手入力でログインできました
機種変更の際に確認したいこと
④ 信頼できるスマホを削除する
特に機種変更時は旧機種が信頼できるスマホに設定されているため、ドコモからパスコードが送られてきません。
旧機種があればSIMを差し替えればいいのかもしれません・・・
その場合dアカウント設定アプリで信頼できるスマホの設定をすべて削除してください。私の場合信頼できるスマホが結構たくさん設定してあり驚きました
機種変更する際に信頼できるスマホが増えていったんですね・・・・
マイドコモは2段階認証や指紋認証などのセキュリティーがしっかりしていることで、このようなことが起こっているのです
それがために結構難しいんですね。

ここからは私の顛末記です・・・
今思えば私の責任なのですが、ドコモのサポートにメールで問い合わせても解決しなかったのでここに記載します。
ご承知のとおり、アハモに乗り換えるとドコモのキャリアメールは使えません。
これまでマイドコモの通知はドコモのキャリアメールに届くよう設定していたので、先ずはドコモからの通知のメールアドレスをGメールに変更しました。
これが大きな原因
マイドコモdアカウント(id)はそのままで大丈夫だった!
しかし、結果としてこれが悪かったのです。
マイドコモのIDは何でもいいので、キャリアメールのアドレスのままでよかったんです
ドコモのキャリアメールがなくなっても、IDは単なる名前なのでそのままで問題ないのです
しかし、私は変えてしまいました。
もちろん、IDの変更は何の問題もなくスムーズでした。
ところがです!
マイドコモアプリを開いてパスワードを入力すると、以前のIDが表示されパスワードを入れても弾かれてしまうのです。
(IDを忘れた場合)のリンクに飛び、新しいIDとパスワードを入れれば一度はログインできます
しかし時間が立つとまた旧アドレス(キャリアメール)が表示されて元に戻ってしまうんです
古いIDが永久にどこかに記憶されているんです
ドコモのサイトにはIDやパスワードをスマホ等に記憶させるのはお客様の責任でと書いてありました
ドコモとしてはこのような不具合は自分の責任でと言っているのです
マイドコモアプリでなくパソコンでブラウザを立ち上げてWebからなら何の問題もなく新IDでログインできました
このことは、クロームやエッジなどのブラウザに記憶されているIDとパスワードは問題ないと言うことです

この通りスマホでもWeb版のマイドコモではブラウザが記憶したIDとパスワードでログインできます
マイドコモのアプリに問題があるとは言いませんでした
マイドコモのサポートに電話しましたが、対応できませんでした
ドコモのサポートのレベルの低さに驚きました
仕方ないので、マイドコモのアプリをアンインストールして、再度インストールしました
問題なくログインできました、その後の不具合は全くありません
スマホでなくマイドコモのアプリが古いIDを記憶していたのです
マイドコモのIDを変更して、ログインできなくなったら、マイドコモのアプリをアンインストールして対応しましょう
今回の件で、これまで20年以上使っていたDOCOMOから他社に乗り変える気持ちになりました
ひかり回線と併せて乗り換えるとお得です。

前回シェアパックからギガライトに変更した時には、何の説明もなく2年縛りをつけられました
解約手数料ももうないのでドコモに固執する必要はありませんね

これからはスマホはSIMフリーがおすすめです。
キャリアメールの持ち運びが330円はオトクす。

東電の電気、ドコモ電気とAU電気の比較

まずはアハモで練習

そろそろ5G機種に移行が必要が有るのかな

ドコモは巨大なので、理解しないとうまくお得な利用ができません
