栃木の蝋梅:ロウバイ咲き始め2023

アマゾンからのお得情報です

目次

まだ寒い日が続きますが、蝋梅が咲き始めています

2023年1月9日、筑波山の梅園の蝋梅は満開です

栃木県の蝋梅も待ち遠しいですね~

足利フラワーパークも見頃です

宇都宮:羽黒山

宇都宮市の北部にある栃木百名山の羽黒山にはロウバイ園があります。

2023年も咲き始めています。

咲き始めは早かったのですが、そのあとの寒波でまだ咲き始めです。

つぼみがたくさんあるのでこれからですね。

日光連山は良く見えませんでしたが、富士山が見えました。

こんな感じで満開になるのが楽しみですね。

これ以下は2021年のものです。

すぐ手前の駐車場まで来るまで来れるのもいいですね。

もちろん、下から汗をかいて登ってから眺めるロウバイも素敵ですよ。

こちらのおすすめは、筑波山とロウバイですね。

さらに、ちょっと登ると富士山も見えるんですよ。

男体山などの日光連山もこの時期は雪をかぶって素敵ですが、見えませんでした・・・

場所はここ

鹿沼市:蝋梅の里

毎年12月から3月まで営業しています

基本的に大雪でなければ休みは有りません

上永野の蝋梅の里もおすすめです。

4,000坪の園内に約600本の蝋梅があります。

4種類の蝋梅が鑑賞できるのもここだけですね。

背景の山とロウバイが素敵ですね。

私は見分けがつきませんが、ロウバイの種類によって花の形や色が違うんですね。

違いを見つけながら散策するのもいいですね。

鳥の巣箱も設置しています。

冬鳥が盛んに訪れている時期です。

野鳥観察もおすすめですよ。

一番奥にある東屋では自家焙煎の珈琲もいただけます。

2月になればフクジュソウもいいですね。

場所はここ

栃木市:四季の森星野

上永野蝋梅の里の手前にある四季の森星野にもロウバイが咲いています。

星野遺跡のすぐ近くです。

2022年はこんな感じです。

紅梅も咲き始めました。

意外と今年は蝋梅の里より良く咲いているかも・・・

早い紅梅が咲いているのは驚きです。

まもなく、セツブンソウも咲くので楽しみですね・・・

こちらでも何種類かのロウバイが見られます。

花弁の色が薄いのが有ったり、花の中央に濃い部分が見られたりと違いが面白いですね。

この辺りにはセツブンソウが咲きます。

私はこの辺の道をセツブンソウロードと名付けて毎年見に来ています。

セツブンソウロードを参考にしてくださいね。

場所はここ

栃木市:東国花の寺百ケ寺 清水寺

大平山晃石山のふもとにある清水寺です。

東国花の寺は、関東1都6県の「花の寺」と称される寺院が集まりできたものです。

金滝山 清水寺はその事務局なんですね・・・

スイセンやしだれ桜が有名ですが、最近はロウバイもいい感じに育っています。

登山の後にのんびり花をめでるのもいいですね。

場所はここ

宇都宮市:八幡山

宇都宮市の中心部の八幡山の一角にもロウバイが10本ほどあります。

西駐車場のすぐ南です。

分かりにくい場所ですが、探してみてくださいね。

県庁が目の前に見える場所です。

八幡山公園西駐車場の看板が右下に見える場所ですよ・・・

鹿沼市:錦鯉公園

鹿沼市栃窪にある公園です。

大きな池の北側が公園になっています。

梅の木がたくさんあります。

まだまだつぼみもない感じです。

池にはコガモとカルガモがのんびり泳いでいます。

屋内なので寒さがしのげていいですね。

ロウバイはこちらはかなり遅めかな。

ほんのわずかに花がほころんでいました。

まだまだ、かたいつぼみです。

もう少し待ちましょうね

自由の女神でしょうか。

ちょっと汚れていました。

足利市:あしかがフラワーパーク

確かにフラワーパークなので花がたくさんありますよね

2023も見頃です

蝋梅もきれいに咲いていました

いろんな場所に植栽されています

雨が降ってみずみずしいロウバイでした

赤い寒紅梅とのコラボも素敵ですね

あわせて読みたい
あしかがフラワーパーク冬咲きボタン2023 【小雨の中でしたがしっとりといい感じでした】 2023年HAPPYNEWYEAR ですね 正面のハートの花壇もきれいです 小さなポットを斜めに並べているんですね 今の時期は...

ほかにも茂木の城山公園などたくさんロウバイの花が咲く名所は有りそうです。

探して掲載しますね。

栃木百名山完全踏破の記録はこちら

栃木県の情報あれこれはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次