神社– tag –
-
栃木の名所:上阿久津の神社
【上阿久津を中心に上河内東部の神社を巡りました】 こちらでは、神社に対する人々の思いを感じ取ることができました。 場所はこの辺りです 船玉神社周辺が上阿久津、八瀧神社周辺が上河内です 最初は上河内地区内です 毘沙門天が祀られている毘沙門堂です... -
栃木の名所:ゆいの杜地域の神社
【宇都宮の東部清原の北部ゆいの杜地域の神社です】 中心にある三嶋神社は区画整理があったからでしょうか??? 立派な神社になっています。 その他の神社は地元の氏神様としてお神輿などが奉納されているほか、紙垂が飾られたりきれいに掃除してあるなど... -
栃木の名所:神社編
【これまでに掲載した栃木県内の神社ブログをまとめてみました】 【紫陽花の美しい神社】 https://arekore.htamtochigi.com/2019/05/17/isoyamaazisai/ https://arekore.htamtochigi.com/2019/05/22/torinokosan/ https://arekore.htamtochigi.com/2020/07... -
栃木の名所:市役所周辺の神社(Part8)
【宇都宮市役所の南、西方面の神社です。】 稲荷神社が2社と神明宮と菅原神社です。 この辺りは昔からの城下町なので結構民家に氏神様のお社や鳥居が見られました。 こんな感じで家御庭先に祀ってあります。 そんな地域の神社なので結構大切にされている... -
栃木の名所:峰・陽東方面の神社(Part7)
【この辺りの神社は一つ一つの距離が離れています。】 歩くとかなり時間がかかりそうなので自転車で巡りました。 晴れていて風がなかったので気持ちよく回れました。 峰地区には鶏峯神社があります。 陽東地区には雷神社と三日月神社です。 さらに、平石の... -
栃木の名所:井出水神社の湧水
【矢板市寺山ダムの脇にある湧水とそれを祀る神社です。】 神社は湧水が滾々と出るので、貴重な水を祀ることからできたのかと思います。 全国にも同じ名前の神社はないようですね。 今はコンクリートの祠の中にお社があります。 立派な鳥居が目印です。 こ... -
栃木の名所:インターパーク南部の神社(Part6)
【こちらも地域の名前の神社がありました。】 東谷神社と石田神社がそうです。 稲荷神社、琴平神社、高尾神社はそれぞれ総本社がある神社ですね。 石田神社は大阪に石田神社(いわた)神社がありますが、どうも読み方がいしだなので、そちらが総本社でなく... -
栃木の名所:屋板中島地域内の神社Part5
【インターパークの北部地内の神社です。】 こちらの大きな特徴は、地域の名前が付いている神社があるということです。 下屋板神社と中嶋神社です。 稲荷神社は多くの神社を合祀していました。 すべてに名前が書いてあるのは今のところここだけですね。 こ... -
栃木の名所:平石地域の神社(Part4)
【宇都宮市の東部、鬼怒川の西岸の平石地区には多種の神社がありました。】 北部には諏訪神社、鷲子神社、琴平神社、南部には庚申神社、愛宕神社がありました。 稲荷神社についてはやはりどこにでも多く存在していることが分かりました。 【稲荷神3社】 ... -
栃木の名所:平出地内の神社(Part3)
【平出雷電神社を中心とした神社】 平出雷電神社はこの辺では初詣のメッカとして有名な神社です。 この辺りには神社が少ない感じなのは、こちらに集約されたからなのか・・・・ 雷電神社のすぐ脇に城守稲荷神社、北に高霞神社と平出神社、南に大杉神社があ... -
栃木の名所:宇都宮竹林周辺の神社(Part2)
【宇都宮市竹林付近には5つの神社がありました。】 八坂神社、白山神社、高霞神社が2つ、権現山神社です。 いずれもこの辺りは農家が多かったので、五穀豊穣や雨ごいなどの神様ですね。 白山神社と権現山神社は山岳信仰の流れでもあるんですかね。 グー... -
栃木の名所:日本一の剣が奉納・白鷺神社
【上三川町の白鷺神社は歴史ある日本武尊を祀った神社です。】 公式サイトはこちらです 上三川町の中心街の道路の正面にあります。 こちらを中心に栄えた町なんだなという感じですね。 西暦783年に疫病が大流行し、疫病退散の祈願のため一祠を建てて祀... -
栃木の名所:宇都宮市今泉地内の神社(Part1)
【子どもの頃よく遊んでいた近所の神社を散策してみました。】 私が子どもの頃この辺りは水田と里山でした。 神社にはちょっとした森があるので、子どもたちの格好の遊び場です。 今は今泉第三区画整理で里山はなくなりました。 神社は住宅街の中に移設さ... -
栃木の名所・旧跡:逆木水神神社
【鬼怒川の中流にある逆木地区を氾濫から守るためにできた神社ですね。】 宇都宮市の最北端塩谷町との境にある逆木地区です。 西鬼怒川と鬼怒川の合流地点にあるため、たびたび氾濫がありました。 これを守るために、岩盤を削り水路を作りました。 その水... -
栃木の自然:太平山アジサイ坂2022
大平山のアジサイが見ごろとなりました。 アジサイ坂下の駐車場は有料となります。 土日は混みあいますので、お早めに移動してくださいね。 大中寺から清水寺に至る林道は、あじさい林道と言います。 ここは、いつでも空いているのでおすすめですよ。 謙信...
1