最近気になること– category –
-
事務キチが宇都宮に出店
7月26日、文房具のディスカウントルーパー「事務キチ」が宇都宮にグランドオープンしました。 早速、新しもの好きの私は別に買うものはありませんけれども、どんな様子か覗いてきました。 文房具はほとんどが35%引きになっているんですね。安さにはびっ... -
月下美人:月の下で一晩咲く美しい花
「月下美人」名前も美しいが花も素晴らしい。一晩で散ってしまうのが美しさを際立たせます。 月下美人はサボテンの仲間です。6月から11月頃に花が咲きます。なぜ月の下なんだろうか。調べてみるとコウモリが花粉を媒介するのだそうです。 コウモリは夜... -
百日草(ジニア)がすごい
何気なく見ている百日草、花のつくりは多種多様。でも基本は同じ。 百日草は百日間も咲いているということで百日草といいますが、今は百日以上咲いている品種も有るようです。百日草は和名で一般にはジニアとよんでいます。 百日草は色や形など様々な品種... -
塩谷道の駅:日光連山の眺望と新鮮野菜
栃木県塩谷郡塩谷町船生に「湧水里道の駅塩谷」があります。日光鬼怒川温泉のすぐ手前です。近くには尚仁沢という日本の名水百選に選ばれた湧水があります。高原山の麓に位置しており、日光連山を眺めるには大変いい場所です。 奥日光の眺めが障害物がない... -
御念仏を記録に残す:その2
宇都宮市今泉地域に残る御念仏について ① 南無阿弥陀仏 ② じゅうぞう念仏はその1を参考にしてください。 御念仏についてその1 ここでは、十三仏とくろだに(黒谷和讃)について紹介します。 ③ 十三仏 十三仏は江戸時代になって日本で考えら... -
御念仏を記録に残す:その1
地域に残るお念仏を将来につなぐために 叔母の葬儀で思い出しました。私の父母や祖父母など親族が亡くなったときには、初七日などに家に集まっては御念仏を唱えたこと。久しくお葬式がなかったので忘れていました。 従兄弟に御念仏について聴いたところ、... -
青春18切符で格安の旅(金券ショップの活用)
青春18切符はJRが販売する春・夏・冬の期間限定の切符です。時間は有ってもお金がない学生の旅行を応援する切符として人気の高い切符です。 通常は5枚綴りで11,850円で販売しています。普通列車ならば1回あたり2、370円で5回または5人まで... -
改葬(墓の移動)で分かったこと2
お墓の移動(改葬)で分かったことの続きを書きます。まずは、改葬申請書と改葬許可書の作成と受理、墓じまいと新たな埋葬です。 今回紹介するのは前回の②③で示した市役所とのやり取りと④⑤の新旧のお寺とのやり取りです。概ねどの地町村でも、どの宗派... -
改葬(墓の移動)で分かったこと
今回は墓じまい:お墓の移転(改葬)をどう行ったか。その際に新たに知った事実を交えて紹介します。 改葬とは 改葬はこれまで埋葬していた遺骨を新たな場所に移すことです。いくつかのインターネット上のサイトで調べたところ、概ね半年の期間をかけて3... -
終活:お葬式をどうするか
今年埼玉にあった妻の父を始め祖父母、曾祖父母の五人のお墓を宇都宮に移動しました。なかなか大変でしたが、いろんなことが見えてきました。 戒名って宗派が変わると違うんだ、埋葬届や改葬届と寺の過去帳との違い。いろいろ分かりました。 そんなことを... -
終活について(お葬式をどうするか)
お葬式についてちょっと整理したいと思います。最近お葬式に関して気になることがたくさんありました。私の感想ですから、なにか気づいたことがあったらコメントください。 1家族のお葬式をどうするか 2自分のお葬式をどうするか 3お墓はどうするか お...