栃木の自然– category –
-
那須簑沢彼岸花生息地開花状況:2023
【今年は残暑厳しくかなり遅めでしたが、満開ですよ】 9月29日は満開 青空の下いい感じですね・・・・ 駐車場は小さいですが上の美野沢小学校跡地の施設内に停められます 【9月28日は7分咲きでしたが、一気に咲きました】 まだまだ緑の草が生い茂って... -
日光湯元でヤナギランの保護活動
【シカの食害で全滅したヤナギランを保護しています】 日光湯元スキー場の一角にシカ柵に囲まれた場所があります ヤナギランの保護地です 正面に男体山が見えます ここは夏場はキャンプ場なのですが、熊の出没で今はキャンプ中止なのです 【なかなか育たな... -
野木ひまわりフェスタは7月29・30日開催:2023
【下見に行ってきました】 見事にフェスタに合わせて咲きました 猛暑の今年もひまわりにはいい季節なのでしょうね 【様々なブースで催しが行われます】 2日間色々なイベントが行われます 場所と時間をしっかり確認してでかけてください トラクターやトレ... -
雄国沼のニッコウキスゲは終盤でした:2023
【ちょっと出遅れたので7月2日はかなりしおれていました】 一目見るといい感じで咲いています でも近くで見るとちょっと残念かな やはり咲き始めの新鮮な時期が良いですね 【青空が素敵】 でもこの日は快晴 多くの観光客でごった返していました 雄国山付... -
日光霧降高原キスゲ平のニッコウキスゲいよいよ満開:駐車場情報
【6月30日満開となりました。土日の駐車場情報を掲載します】 下野新聞記事はこちら 満開と言ってもここは標高差があるので下が満開でも上はまだまだとかと、長く楽しめます 今年は結構一気に咲いてます 昨年もそうでした 温暖化の影響かも・・・・ ここ... -
クリンソウ当たり年2023:G7なので注意
【先週に続いて来訪】 千手が浜のトイレの周りにも咲いていました こんな感じで咲いているのが自然な感じですね もちろんこんな風に咲いている群生も見どころではあります 人間の目はすごいんですね・・・ 写真で見るよりも数倍群がって咲いているように見... -
磯山神社は準備万端:紫陽花祭り2023
【6月10日から開催】 まだまだ咲き始めですが、アジサイが咲き始めています アジサイは色や形がいろいろあるのでじっくり観察すると楽しいですね 磯山神社では参道・社殿周囲に植裁された28種2,500株のあじさいが咲き揃い、杉の緑と素晴らしいコントラ... -
栃木のシロヤシオの群生地まとめ:2023
【今年のシロヤシオは数十年ぶりの当たり年】 こんな見事なシロヤシオのトンネルが見られました 場所は高原山の大入道です シロヤシオは当たり年と外れ年が交互に来るといわれています 来年は咲かないのかな??? それにしても今年はどこでも大当たり年な... -
「森びとプロジェクト」ボランティア体験記
【ボランティア2日目(6/17)】 こんな素晴らしい快晴の一日です 中倉山に登山する車は路上駐車がかなり並んでいました 山に行きたい気持ちもありますが、今日は森びとに来ました 今日のメニューは草刈りです こんな感じで伸びている草を刈ります 目的... -
霧降高原の春はカタクリから2023
【枯れた笹原や芽吹いた木々の中にカタクリの群生が】 こんなに一面に咲くんですね ほかの花はあまり見られません ニッコウキスゲの苗が少し葉を出していました 【平日はまだ閑散】 上の駐車場もガラガラです 霧降ですが青空です 頑張って階段を上ります ... -
茂木花の山のツツジは遅かった2023
【キリシマツツジやヒラドツツジが残っていてくれました】 満開で迎えてくれたのはキリシマツツジです キリシマツツジは九州の霧島を発祥とする園芸品種です 霧島火山に見られるミヤマキリシマとは色が違いますね??? 右の白いツツジはシロヤシオとは違... -
観音寺川の満開の桜とリステル猪苗代のピザランチはいかが
【猪苗代のソメイヨシノは見納めの桜です】 2023の桜前線は例年より10日ほど早く一気に日本列島を駆け抜けました 3月14日には青森県弘前が満開 でもここは福島県でも満開のソメイヨシノが見られますよ 【散策の後はリッチなホテルランチ】 こちら... -
城山のセリバオウレンの群生地満開:2023
【日光市板橋の城山】 人気のハイキングコースです 2023年3月9日セリバオウレンは満開です こんな素敵な株が一面です ここ数日の暖かな天気で一気に咲いたようですね セリバオウレンの名前の元になったセリのような葉っぱもどんどん出てきてました ... -
栃木の梅咲き始め巡回:2023
【宇都宮、芳賀、真岡の梅の名所を探索しました】 昨年は遅咲きだった梅ですが、今年は例年より少し早めかな 春うららの3月26日 宇都宮の同慶寺から芳賀のかしの森公園、天満宮、そして真岡の井頭公園を巡ってきました 井頭公園と天満宮は日当たりがい... -
城山公園のロウバイ見頃2023
【茂木町城山公園のロウバイ園が見頃です】 城址公園なので茂木の街を見下ろしながらロウバイが楽しめます ほんのりと香るロウバイのにおいがいいですね 公園内はサクラやウメなど四季折々の木々が植栽されています 写真のように大きな広場と駐車場が有り... -
隣の奥久慈は絶景とモミジとリンゴの町でした
【今回はお隣の茨城県の大子町です】 袋田の滝は有名ですね でも、こんなに上から眺められるんですね まさに絶景でした こんなに豆粒の人です 袋田の滝の一番下の滝まで覗けました ここは滝のぞきという場所なんです ちょっと急ですが斜面を15分ほど登る... -
幸楽苑の原点 「味よし食堂」 の餃子が宇都宮に登場
【幸楽苑の原点は昭和29年福島県会津若松市神明通りに創業した「味よし食堂」なのです】 以前幸楽苑で人気のお店がいつの間にか「味よし食堂」の看板になっていました。 幸楽苑の黄色から白の看板になったので誰でも気がつくでしょう。 焼き餃子280円の... -
栃木の紅葉まとめ:2023
【栃木県の紅葉の名所を月ごとにまとめました】 栃木県の紅葉は9月下旬ぐらいから奥日光や那須高原から始まります。 徐々に標高を下げて、11月には宇都宮周辺の平野部に降りてきます。 渡良瀬遊水地のメタセコイヤの紅葉は12月上旬ごろまで見ることが... -
鬼怒グリーンパーク宝積寺のコスモスは満開:2023
【今年は9月20日に偵察に行ってきました】 まだまだ1分から2分咲きです いろんな花が咲いてます 場所によっては、まだ数輪しか咲いていません でも、ちゃんと秋が来るのを感じました 南の園では、ノゲイトウが見頃になってます 植えたわけでは無いのでし... -
栃木の花:シモツケコウホネ咲く小代の用水路
【東武線下小代駅のすぐ西の田んぼの中の用水路です】 この看板が目印です。 私もなかなか探せませんでした・・・ この辺りは狭い路地なので、駐車はお断りとのこと。 地域の方の迷惑にならないようにしてくださいね。 私は少し離れた広めの路肩に駐車しま...