栃木の自然– tag –
-
栃木の自然:日光市内の寂光の滝と裏見の滝
【夏におすすめ日光市内の二つの滝】 【裏見の滝は現在落石により通行止め2022】 日光観光ライブ情報より 日光の二社一寺から10分程度で行ける寂光の滝と裏見の滝は夏の涼感を求めて手軽にいける名瀑です。 名前は有名ですがあまり観光客は多くありま... -
栃木の自然:夏でも涼しい湯の湖一周
【下界の暑さを忘れる避暑地です。】 標高約1400mの湯の湖は下界の暑さを忘れさせる、まさに避暑地です。 一昨日の登山の疲れもあるので、今日は花を愛でながらの周回。 大気が不安定なためか、関東地方では所々で豪雨が有りました。 日光市内では雨... -
栃木の自然:太平山アジサイ坂2022
大平山のアジサイが見ごろとなりました。 アジサイ坂下の駐車場は有料となります。 土日は混みあいますので、お早めに移動してくださいね。 大中寺から清水寺に至る林道は、あじさい林道と言います。 ここは、いつでも空いているのでおすすめですよ。 謙信... -
栃木の自然:白沢公園と七福神
【奥州街道白沢の宿の裏手にある川沿いの公園がいい。】 ムラサキサギゴケが芝生の中に一面に有る光景は、結構きれいです。 ここ白沢公園は変わ増の散歩コースです。 長さにすると200m今日くらいの細長い公園です。 白沢の宿に沿って白沢病院の裏手に... -
栃木の自然:久々の尾瀬も時間がないので山の鼻周辺散策
【尾瀬の自然は素晴らしい。いつまでも残しておきたい自然遺産。】 尾瀬への入山口は群馬県の鳩待峠や大清水。福島県の沼山峠である。栃木県からは奥鬼怒から入山することも可能であるが、あまり一般的ではありません。 でも、栃木県の県境に位置している... -
栃木の自然:つがの里ハス祭りはオンライン2021
公式サイト 【栃木市のつがの里は四季折々の花で賑わいますが、ハスとアジサイの時期が特に人気があります。】 旧都賀町現在は栃木市に合併しました。都賀はつがの里や大柿花山、そして、花之江の郷など写真家や花好きが集まるスポットがたくさんあります... -
栃木の自然:宇都宮駅東から見た月
【 栃木県宇都宮市もかなり街の明かりが明るくなってしまった、宇都宮で撮影した様々な月を紹介します。】 この写真は、連続写真のように見えますが、時間をずらして撮影した月の写真4枚を合成したものです。 ... -
栃木の自然:沼原湿原のクロサンショウオの卵嚢とミネザクラに会いに2020
【那須の沼原湿原は那須の観光地の中では比較的マイナー。】 【でも、貴重な自然の宝庫です。】 2020年5月31日の状況を追加しました。 日の出平下の畏敬池にはクロサンショウウオの卵がいっぱいです。 シャクナゲは花芽が少なく、今年は残念です。 シロヤ... -
鷲子山神社はアジサイ神社:2023年も見ごろを迎えました
【栃木百名山でもある鷲子山はフクロウの神社。アジサイの時期も素晴らしい】 ガクアジサイの細かな花が結構好きなんです こんな小さいのに、めしべとおしべがかわいらしいですよね 装飾花の中にも同じ花のつくりがあるんですね・・・ 【鷲子山神社は那須... -
栃木の自然:あしかがフラワーパークの大藤
【あしかがフラワーパークの大藤は世界の中で訪れたい名所の一つ】 言わずとしれた「あしかがフラワーパーク」春の大藤まつりと冬のイルミネーションは日本はもとより海外からも沢山の観光客が訪れます。期間中150万人ともいわれる観光客の多さのため、... -
ひたち海浜公園のネモフィラ見頃(2023)
【ひたち海浜公園のネモフィラが七分咲き(2023,4,8)】 茨城県ひたち海浜公園のネモフィラが七分咲きを向かえたようです。真っ青な空とネモフィラブルーはいつも素晴らしい光景を見せてくれます。GWは大渋滞覚悟でお出かけですね。 ここひたち... -
栃木の自然:上平橋のオキナグサの群生2023
【宇都宮と塩谷町の堺にある鬼怒川。上平橋のオキナグサの群生は残したい。】 2023年も見事に見頃を迎えました。 こんな感じです。 花にも勢いが有りますし、オキナグサの由来の白いひげも立派です。 いい感じですね。 花は下を向いて咲くので、なかな... -
栃木の自然:那珂川河畔公園と黒磯公園の桜ダブル
【那珂川河畔公園は、桜並木と那須連山、那珂川の清流、黒磯公園の桜が満喫できる】 那須塩原市黒磯の那珂川河川敷に有る那珂川河畔公園、どっしりとした那須連山のお膝元。那珂川の清流に沿うように並木ザクラが見事に咲きます。絶好のカメラスポットです...
1