2022– tag –
-
善光寺のイルミネーション2022:番外編
【長野県の情報を少しだけ】 たまたま訪れた長野旅行で善光寺のイルミネーションの点灯式に行けました 長野市公式 長野市長さんなどのあいさつの後、アオイヤマダさんの神秘的なダンスパフォーマンス BGMは般若心経とベートーベンの第九でした その後いよ... -
スパ屋岡本店でクリスマスはいかが:2022
【人気のスパ屋で恋人とクリスマス】 2022年12月23日から25日までの3日間限定です おひとり様4200円で写真のような豪華なクリスマスができますよ 予約特典がおすすめです こちらは普段のランチ 格安でたっぷりおいしいパスタやピザが食べら... -
塩原温泉文学碑スタンプラリー2022
【もれなく景品がもらえます】 こちらの文学碑は新たに設置された立松和平さんのものです このような文学碑が9つあります すべてにスタンプが設置されています 9個集めて塩原温泉石鹸をもらいませんか 文学・文豪ゆかりの地塩原について こちらは回顧渓... -
落葉もいいとちぎわんぱく公園:2022
【紅葉から落葉へ冬晴れの壬生のわんぱく公園】 天気のいい週末は家族連れでいっぱいです 駐車場はこの入り口の向かいの駐車場が空いていていいですよ ここからリンゴ並木を正面入り口まで向かいます 欅の木はほとんど葉っぱが落ちてしまいました 今紅葉が... -
モミジが見頃、冬鴨も渡ってきました:井頭公園2022
【たくさんの方が散策したり歩いたりしています】 素敵にモミジが色づいています まだ緑の葉っぱが有るので、しばらく楽しめます 湖に写る紅葉とボートがいい感じ たくさんのカモが羽を休めています 本当にモミジが見頃です 今年は色づきがいいということ... -
ゆいの杜のテクノさくら公園に多くのカモがやってきました:2022
【宇都宮市ゆいの杜のテクノさくら公園の北にある貯水池です】 これだけ多くのカモが集まるのはこの辺りではここだけです 周りが網に囲まれているので安心して子育てができるんでしょうね 公園から見るとこんな感じの貯水池です 2mくらいの網が周囲を覆... -
茂木の城山公園は管理費300円:2022年9月17日から
【この3連休は賑わいそうです】 2022年9月17日から臨時駐車場が設置されます。 今年から有料化されました・・・ シャトルバスが200円 管理費が300円です 場所はここです 茂木城跡の城山公園はロウバイ、サクラ、アジサイ、彼岸花と一年中花... -
新たな栃木の名所:シュウカイドウの道
【富山舟戸のシュウカイドウの道はお見事でした】 斜面一面にシュウカイドウです。 この上にはイワウチワの群生があります。 8年前から1.2kmのリンドウをシュウカイドウで埋め尽くしました。 いよいよ2022年からお披露目だそうです。 管理費30... -
白沢彼岸花ロード2022:今年は遅めなので本当の彼岸花かな
【その後5日で満開ですね】 9月17日に再び偵察しました。 田んぼの稲刈りも終わりました。 台風前に急いだのかな。 5日前にはやっと咲き始まったのに、今日はこんな感じです。 まだまだ咲きますが、増えすぎるとちょっとどぎつくなるのが彼岸花ですね... -
栃木の紅葉まとめ2022
【栃木県の紅葉の名所を月ごとにまとめました】 栃木県の紅葉は9月下旬ぐらいから奥日光や那須高原から始まります。 徐々に標高を下げて、11月には宇都宮周辺の平野部に降りてきます。 渡良瀬遊水地のメタセコイヤの紅葉は12月上旬ごろまで見ることが... -
栃木の花:野木ひまわり畑フェスティバル2022
【が開催されます】 新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底しての開催となります。 約4haの敷地に30万本ものひまわりが咲き誇ります。大人から子供まで楽しめる様々なイベントを企画しているようですね。 皆様ぜひご来場ください。 広い会場ですが、駐... -
雄国沼ニッコウキスゲ満喫:雄子沢からラピスパ裏磐梯
【2022年からニッコウキスゲの時期に新たに交通規制実施】 これまで渋滞や事故を引き起こしていた雄子沢登山口駐車場です。 駐車場と路上駐車が規制されました。 一切駐車できません。 ただし、道路わきに空き地に無理やり駐車している輩もいました。 ... -
栃木のあじさい:黒羽城址公園と芭蕉の里2022
【黒羽城址公園一帯はアジサイ天国です】 大田原市黒羽の城址公園です。 2022年は6月25日からアジサイ祭りを実施するとのことです。 国道294号線を北上し那珂川を渡って少し行くと大雄寺へ向かう交差点があります。 ここから入ると一帯がアジサイな... -
栃木の名所:多田羅溜めのスイレンがいい
【市貝町にある小さな沼です。】 毎年たくさんのスイレンが咲くんです。 場所はここ こんな感じの小さい沼です。 でも、びっしりと植物でおおわれていますね。 周りを一周歩けます 栃木の緑化基金からせいびされているはずなんですが、こんな感じで女装し... -
栃木県庁:『悪女(わる)~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~』
【日本テレビ系の水曜ドラマ『悪女(わる)~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~』は栃木県庁で撮影されています】 栃木県が進めているフィルムコミッションの一環ですね。 こちらが本社として使われている県庁本館です。 時折出社や退社シーンで正面... -
栃木の鳥スポット:サシバに遭える唐桶溜宗山公園2022
【宇都宮に隣接する芳賀町のため池を中心とした公園にはサシバがやってきます。】 4月25日には動画が撮影出来ました やはり畑にある電柱がお好きなようです。 三本の電柱に代わる代わるとまって、餌を探しているようです。 珍しく草原を歩いて何かを探... -
栃木の名所:淡墨桜の天平の丘公園2022
【下野市の天平の丘公園は桜の名所、淡墨桜で始まり八重桜まで2か月間の桜祭り】 いよいよ八重桜が満開です。 八重桜でこちらの桜は終わります。 満開情報はこちら ここからは過去記事 ことしも淡墨桜が満開になりました。 淡墨桜は岐阜県根尾の桜の子孫... -
栃木の名所:しだれ梅満開、カタクリ咲き始め三毳山2022
【いよいよ全国有数のカタクリの群生地三毳山が春の準備を始めました。】 万葉庭園のしだれ梅は連休見頃です。 三毳山といえばカタクリ山と言われるくらい全国的に有名です。 毎年3月中旬から4月上旬には広い駐車場が足りなくなるほどの観光客が訪れます... -
栃木の名所:蝋梅の里2022
【鹿沼市上永野の蝋梅の里は、日本最多の4種類の蝋梅が見られます】 満月、素心、基本種(和蝋梅)、原種(唐蝋梅)が見られます。 種類が多いので、11月下旬から3月まで楽しめます。 入園料は300円です。 土日は駐車場がかなり埋まるの注意してく... -
栃木の名所:天平の歴史を歩く下野国分寺・尼寺跡から下野国庁跡(東山道を行く)
【を歩いています】 https://arekore.htamtochigi.com/2022/03/21/simotuketouzandou/ 奈良時代から平安時代の歴史と文化に触れる散策です。 東山道がこの近辺を通っていたんですね。 東山道は、畿内から陸奥国へ至る東山道諸国の国府を結ぶ駅路です。現在...
12