あれこれ– tag –
-
栃木の名所旧跡:栃木・群馬・埼玉三県境
【三県境は全国に40数か所、平地に有るのは全国でも珍しい。】 写真は道の駅から見た渡良瀬遊水地の地平線です。 ここ渡良瀬遊水地は、関東平野の北部にあるハート形の貯水池がある遊水地として有名です。 ウィンドサーフィンなどの水上スポーツをはじめ、... -
栃木の自然:コロナ自粛の心を癒すわんぱく公園2020
【コロナ自粛明けの壬生わんぱく公園は花が満喫できます。】 大きな樫の木が語り掛けてくれることで有名な壬生のわんぱく公園もコロナ自粛の波には勝てませんでしたが、宣言解除により訪れる人も増えてきました。 自粛の間も草花を丁寧に植えていただいた... -
栃木の鳥スポット:テクノさくら公園は鳥の楽園です
【この公園は宇都宮市東部にあるゆいの杜テクノポリス内にできた大きな池がある公園です。】 駐車場とトイレが完備しています。 駐車場は18台くらいですがいつも結構いっぱいなので早めのお出かけがいいですね。 遊具もあり子供たちが楽しく遊んでいます。... -
栃木の自然:茂木町ミツマタ群生地は開花しました:2023
【茂木町焼森山・鶏足山のミツマタの偵察】 2023年3月5日は咲き始めです 11日土曜日から3月いっぱいは駐車場は閉鎖です 逆川中学校駐車場(駐車場は無料)よりシャトルバスに乗車(昨年 往復1000円 協力金300円含む 15分間位 7km) JR森の... -
栃木の自然:市貝町観音山梅の里はいよいよ開花(2023)
【2023は平年並みでしょうか】 3月5日にはぼちぼち白梅が咲き始めていました 7日にはどんどん咲いています 観音山山頂付近は日当たりがいいのでかなり咲いてます 市貝町観光協会の方が町のホームページに掲載する写真を撮影していました 3月12日... -
栃木の鳥スポット:今泉中央公園の鳥たち
【宇都宮市の駅東地区に有る今泉中央公園にも結構鳥がいる。】 カワセミ発見(2020.02.26) こんなブロックでおおわれた川にカワセミが生息しているとは??? びっくりでピンボケでした。 こんなふうにせっかく餌を撮ってくれたのに手振れです... -
栃木の鳥スポット:多くの野鳥に遭える白沢グリーンパーク
【鬼怒川周辺の公園の中でも野鳥の種類が多い?白沢グリーンパーク】 珍しいベニマシコにも会えました。対岸の宝積寺グリーンパークはあまり野鳥に遭えません。 藪とヤドリギが少ないのだと思います。 ここ白沢グリーンパークは西鬼怒川と公園の間がいい感... -
栃木の鳥スポット:渡良瀬遊水地
【渡良瀬遊水地は多くの種類の野鳥に遭える絶好のスポットでした。】 渡良瀬遊水地は栃木県と埼玉県と群馬県、茨城県の境界に有るハート形の人口湖です。 多くの水害が発生したことから、水利の調整にできました。 ハート形の湖には縦横に道路が整備されて... -
栃木の初日の出:川から朝日が昇る上平橋(鬼怒川)2023
【鬼怒川にかかる橋で南東が開けているのはここだけ???】 太平山や羽黒山は比較的高所まで車で行けるため、様々なサイトで紹介されている人気の初日の出スポットです。 人気がある反面、混雑するのでかなり早朝から行かないと初日の出はみられません。 ... -
栃木の鳥スポット:塩谷町船生の白鳥飛来地2023
【2023はハクチョウが来てないようですね】 今年は遅いのかそれとも他の原因があるのか 最近はここの管理者がどうも変わったので、それが原因だと寂しいです 2023年1月15日に確認しましたが、1羽もいませんでした。 でも、下流の上平の橋で10羽... -
栃木の自然:若山農場の竹林
【宇都宮市宝木町の竹林のライトアップは必見】 広大な竹林に竹でできた街灯を灯しライトアップしている若山農場の竹林は、映画の撮影場所としても有名です。 薄暗い散歩道を手に持ったちょうちんの明かりで歩くのも素敵ですね。カップルで歩ければ最高な... -
栃木の自然:霧降のニッコウキスゲ
2019年は6月19日に見頃を迎えました。 2021年は他の花が1週間ほど早いので、今週末には咲き始めそうですね。 ニッコウキスゲ。日光の名前を背負っているキスゲです。日光でもここ霧降のキスゲの群生は特に素晴らしい。 霧降の名前の通りこの霧... -
栃木の自然:尚仁沢湧水群はけがれなき自然
栃木県塩谷町尚仁沢の湧水は日本名水百選のおいしい水です。 尚仁沢湧水は、四季を通じて水温が11℃前後で安定しています。冬でも水が枯れたり凍結したりしません。塩谷町からさくら市を流れる荒川はここ尚仁沢湧水を始め、高原山中から湧き出す清流に端... -
壬生わんぱく公園はギガンチウム満開:2023
壬生わんぱく公園は、栃木花博会場の跡にできた花満開の公園です。 わんぱく公園はいつ行っても花が楽しめます。花壇の花を手入れしてくれている方々にはほんとに感謝の一言です。 疲れたら、いつの間にかハンドルを持つ手が案内してくれるそんな公園です... -
栃木の自然:ハンターマウンテンのユリパーク2021
ハンターマウンテンスキー場は夏のユリパークもいいのですが・・・・ 2021年はコロナのため休園です。 栃木県のスキーのメッカ、ハンターマウンテンスキー場。もちろんスキーヤーやスノーボーダーなど冬のシーズンは多くの人で賑わう場所です。 そんな... -
上三依水生植物園ヒマラヤの青いケシとクリンソウ見ごろ:2023
【いろんな色のクリンソウが咲き乱れています】 黄色いクリンソウが見られるのはここだけかな 【上三依水生植物園は、クリンソウやショウブ青いケシなど沢山の花が咲き乱れています2021】 日光市上三依水生植物園は日光会津街道と国道400号の合流地... -
栃木の自然:久々の尾瀬も時間がないので山の鼻周辺散策
【尾瀬の自然は素晴らしい。いつまでも残しておきたい自然遺産。】 尾瀬への入山口は群馬県の鳩待峠や大清水。福島県の沼山峠である。栃木県からは奥鬼怒から入山することも可能であるが、あまり一般的ではありません。 でも、栃木県の県境に位置している... -
栃木の自然:つがの里ハス祭りはオンライン2021
公式サイト 【栃木市のつがの里は四季折々の花で賑わいますが、ハスとアジサイの時期が特に人気があります。】 旧都賀町現在は栃木市に合併しました。都賀はつがの里や大柿花山、そして、花之江の郷など写真家や花好きが集まるスポットがたくさんあります... -
栃木の自然:沼原湿原のクロサンショウオの卵嚢とミネザクラに会いに2020
【那須の沼原湿原は那須の観光地の中では比較的マイナー。】 【でも、貴重な自然の宝庫です。】 2020年5月31日の状況を追加しました。 日の出平下の畏敬池にはクロサンショウウオの卵がいっぱいです。 シャクナゲは花芽が少なく、今年は残念です。 シロヤ... -
栃木の自然:鷲子山神社はアジサイ神社
【栃木百名山でもある鷲子山はフクロウの神社。アジサイの時期も素晴らしい】 鷲子山神社は那須烏山市でも茨城県との県境になる神社です。フクロウの神社として有名で大小様々なフクロウが所狭しと飾ってあります。それを見るだけでも半日は楽しめます。 &...