開花– tag –
-
城山のセリバオウレンの群生地満開:2023
【日光市板橋の城山】 人気のハイキングコースです 2023年3月9日セリバオウレンは満開です こんな素敵な株が一面です ここ数日の暖かな天気で一気に咲いたようですね セリバオウレンの名前の元になったセリのような葉っぱもどんどん出てきてました ... -
花の百ケ寺清水寺はロウバイ満開スイセン咲始め2023
【清水寺と晃石山周回春はそこまでを実感】 関東花の百ケ寺の清水寺はスイセンがメインです いよいよ咲き始めたとのうわさを聞いてやってきました この寺のご自慢はスイセン いよいよ見頃を迎えます ロウバイも満開で早咲きの菜の花が春の到来を感じさせま... -
栃木の名所番外編:古河公方公園の花桃祭り
【栃木県の隣り町古河市の花桃祭りです。】 古河桃まつりは江戸時代に古河藩主・土井利勝が、領地に桃を植えさせたことに由来します。 公園内には、「矢口・源平・菊桃・寿星桃・寒白」の5種類の花桃があり、桃林は鮮やかなピンク色で染まります。 と公式... -
栃木の名所:栃木の梅2023
【2023年は例年通りに満開になりそうです】 昨年はどこの梅も遅れましたね 今年は例年通り咲き始めています 【2022年の梅は全国的に2週間ほど遅れました。】 栃木の梅マップです 左上のボタンをクリックして栃木の梅レイヤーを選択して下さい。 ... -
宇都宮城址公園の河津桜見頃は見ごろ:2023
【今年の桜は早やかった】 3月4日には見ごろ 城址公園祭りの11日には満開ですね 2023年は2月27日には咲き始めてました まだまだつぼみがほとんどですが・・・ 早めの木にはぽつぽつと咲き始めています 暖かな日が2,3日続けば一気に開花しそ... -
栃木の名所:蝋梅の里2022
【鹿沼市上永野の蝋梅の里は、日本最多の4種類の蝋梅が見られます】 満月、素心、基本種(和蝋梅)、原種(唐蝋梅)が見られます。 種類が多いので、11月下旬から3月まで楽しめます。 入園料は300円です。 土日は駐車場がかなり埋まるの注意してく... -
栃木の蝋梅:ロウバイ咲き始め2023
【まだ寒い日が続きますが、蝋梅が咲き始めています】 2023年1月9日、筑波山の梅園の蝋梅は満開です 栃木県の蝋梅も待ち遠しいですね~ 足利フラワーパークも見頃です 【】 宇都宮市の北部にある栃木百名山の羽黒山にはロウバイ園があります。 20... -
栃木の名所:クリンソウの名前の由来が分かった上三依水生植物園
日光市三依の水生植物園は夏でも涼しい奥深い山の中にあります。 いろいろな種類の植物があるので、何度行っても楽しめます。 月が替わると花が変わるので、季節の移り変わりが味わえます。 入場料500円は施設の維持費にしかならないでしょうが、お安い... -
栃木の名所:わんぱく公園の春2022
2022年4月23日、ゴールデンウィークに向けて花壇が満開です。 チューリップは持たないかも・・・ 正面のリンゴの木がいい感じに咲いています。 華やかさはないけれど一つ一つの花はきれいです。 通路の花壇にはパンジーなどの花が満開で迎えてくれ... -
千手が浜のクリンソウ開花:2023
【今年もクリンソウが開花しました】 ここ数年来の当たり年です これからどんどん花が上に植えに成長しますから 長く楽しめる花です でも、2023年はG7が開かれるので、当日だけでなく渋滞に注意してください まだまだ早咲きのものだけです でも、今年... -
栃木の自然:クリンソウが奥日光で開花
いよいよクリンソウがいろは坂を上って奥日光まで来ました。 まだまだ若い花ですが、これから日光の春を彩りますね。 千手が浜のクリンソウは来週あたりから見ごろを迎えそうですね。 天気が心配です。 今回は湯の湖のシャクナゲを楽しみに訪れました。 今... -
栃木の名所:上籠谷の藤(2023見頃)
【2023はかなり早め、GWまで持つのか???】 2023は桜の開花前線があっという間に日本列島を北上しました ヤシオツツジもどんどん咲いてます 足利フラワーパークの大藤も史上最速で開花 上籠谷の藤も見ごろです まだまだ花が伸びていきそうですね... -
栃木の自然:とちぎセツブンソウロード全開2023
【2023は例年通り節分に咲きました】 【遅ればせて四季の森星野も見ごろです】 昨年は2週間ほど遅れたセツブンソウ 今年は立春の2月4日に訪ねました 御嶽山神社のセツブンソウは一か所だけ咲いていました 満開はまだまだこれからですね フクジュソ... -
四季の森星野のセツブンソウ見ごろ:2023
【栃木市星野の四季の森星野にはセツブンソウの生息地があります】 2023年2月25日いよいよ見ごろになってきました 以下は2月4日の立春です ここは一日中日陰なので、ロウバイもまだかたいつぼみです ミツマタは開花の準備中 ここからは2022年... -
栃木の自然:御嶽山神社のセツブンソウ満開2023
【鹿沼市下永野の御嶽山神社にセツブンソウの群生地があります】 2023年は2月4日立春に一部の花を確認しました まだ日当たりが良い場所に数輪です でもきれいに咲いています フクジュソウも咲き始めたばかり これからが楽しみ ここからは過去記事 2... -
ズミのパラダイス戦場ヶ原開花しました:2023
【今年もいよいよズミが開花しました】 5月21日に赤沼車庫付近で開花が確認されました 早速偵察に5月27日に行ってきました 2023年の見ごろは6月第1週頃です 昨年より早いので注意してください 湯の湖付近にはかなり咲いているズミの木がちらほ... -
栃木の自然:宝積寺グリーンパークのコスモス開花2019
【コスモスで有名な宝積寺グリーンパーク。見ごろはまだ先ですが咲き始めています。】 まだまだ葉っぱの緑が多いのですが、ちらほらコスモスが咲き始めました。 こんな感じで青空に映えています。毎年行ってしまう素敵なところですね。 満開のころになると... -
月下美人:月の下で一晩咲く美しい花
【「月下美人」名前も美しいが花も素晴らしい。一晩で散ってしまうのが美しさを際立たせます。】 月下美人はサボテンの仲間です。6月から11月頃に花が咲きます。なぜ月の下なんだろうか。調べてみるとコウモリが花粉を媒介するのだそうです。 コウモリ... -
上三依水生植物園ヒマラヤの青いケシとクリンソウ見ごろ:2023
【いろんな色のクリンソウが咲き乱れています】 黄色いクリンソウが見られるのはここだけかな 【上三依水生植物園は、クリンソウやショウブ青いケシなど沢山の花が咲き乱れています2021】 日光市上三依水生植物園は日光会津街道と国道400号の合流地... -
栃木の自然:慈光寺(赤門)のヒガンザクラ開花(2022)
【宇都宮市の中心部、通称赤門と呼ばれる慈光寺のヒガンザクラは、ソメイヨシノの開花の前に満開を迎えます】 2022年はまもなく開花です。 大きなメインの彼岸桜はつぼみですが。手前の2本のコザクラは咲いています。 メインの桜もつぼみがはちきれそ...
1