満開– tag –
-
栃木の名所:光丸山法輪寺の西行桜
2022年西行桜が見ごろとなりました。 光丸山法輪寺の糸桜(しだれ桜)は西行が東北行脚の際に立ち寄って歌を詠んだことで有名です。 西行桜と呼ばれているんですね。 立派な桜ですが、やはり高齢なので花は少ない感じですね。 満開から散り初めでした... -
南那須花三昧:春の花めぐり2023
4月の南那須はイワウチワとカタクリそして桜並木 2023年は1週間から10日早いです のんびり来るまでドライブがおすすめです。 大金桜づつみ 宇都宮をスタートして30分、大金桜づつみウォーキングトレイルです。 それほどたくさんの桜ではありませ... -
桜の名所:五行川桜づつみの桜並木
五行川には沢山の桜並木が有りますがこちらは静かです。 真岡市桜マップはこちらです この地図では北関東自動車道と五行川が交わるところです。 五行川桜づつみとなっています。 川の西側はソメイヨシノ、東側はしだれ桜です。 そして河原には菜の花が咲き... -
栃木の名所:勝道上人の生誕の地仏生寺
日光開山の祖勝道上人が使った産水が有りました。 真岡市出身だということは知っていましたが、初めて行きました。 真岡市高岡の田んぼの中です。 素敵な枝垂れ桜が見えたので、行ってみたら仏生寺でした。 なんとなんと勝道上人の生誕の地と書いてありま... -
桜の名所:東の桜川と言われる山桜が凄い
茨城県桜川市の磯部桜川公園の山桜は国の天然記念物です。 一目見るとちょっと咲き終わりかなと思う感じの桜でした。 でも、足元には桜の花びらが全然散っていませんでした。 ここの桜はソメイヨシノだけでなく、いろんな種類の山桜の公園なんですね。 こ... -
栃木の名所:宇都宮白楊高校の桜
もともと県立の農業高校だったので管理が行き届いて素晴らしい桜です。 そんなに数は多くないのですが、立派な桜が有りました。 なんといっても一番目につくのは東門の桜です。 多くの方が立ちどまって見たり写真に撮ったりしています。 遠くから見ると大... -
栃木の名所:田川のしだれ桜2025
宇都宮駅前の田川の両岸に咲くしだれ桜がそろそろ見頃です 数年前は台風であふれた田川です。 何事もなかったかのようにしだれ桜が咲いています。 普段はこんなに水が少ないんですよ。 台風って恐ろしいですね・・・ 河川敷には遊歩道が設置されています。... -
栃木の名所:矢板武記念館のしだれ桜2024
今年もライトアップ実施してます 令和6年3月23日(土曜日)から4月上旬まで ・ライトアップ時間は日没から19時30分まで・ライトアップ期間中は無休です・ライトアップ期間中の開館時間は10時00分から19時30分まで 矢板武記念館は栃木の偉人矢板武さんの実... -
栃木の名所:広琳寺のしだれ桜満開2024
宇都宮市平出の真言宗のお寺です。 専用駐車場をお借りしました。 宇都宮の天然記念物に指定されています。 見事なしだれ桜が見頃を迎えています。 こちらがお寺としだれ桜全景です。 桜の大きさが分かりますね。 門を入ると七福神様が迎えてくれます。 花... -
栃木の名所:さくら市の氏家ゆうゆうパークと桜見本園
2024年は4月4日咲き始めました まだ1分から2分咲き この週末から来週が見頃 さくら市はさくらの名所がいっぱいです さくら市は旧氏家町と喜連川町が合併してできた市です。 まさにさくらがあちらこちらにあります。 コロナでなかなかお花見ができ... -
栃木の名所:淡墨桜の天平の丘公園2022
下野市の天平の丘公園は桜の名所、淡墨桜で始まり八重桜まで2か月間の桜祭り いよいよ八重桜が満開です。 八重桜でこちらの桜は終わります。 満開情報はこちら ここからは過去記事 ことしも淡墨桜が満開になりました。 淡墨桜は岐阜県根尾の桜の子孫です... -
栃木の名所番外編:古河公方公園の花桃祭り満開2024
2024年もいよいよシーズンを迎えました 3月22日は見頃です 明日明後日は大賑わいですね 渋滞に注意しておでかけください 栃木県の隣り町古河市の花桃祭りです 古河桃まつりは江戸時代に古河藩主・土井利勝が、領地に桃を植えさせたことに由来します... -
芳賀天満宮の梅がそろそろ満開:2023
2023は少し早めのようです 梅まつりもやってますよ ここは蝋梅もあるので赤白黄色が乱れ咲きですね 遅れ気味の梅ですが満開を迎えました2022 ミツマタと同時期に満開なのでそれはそれできれいですね。 源平咲きの「思いのまま」という遅咲きの品種... -
かしの森公園の梅園:2023
源平咲きの梅が素敵です こちらの梅は少し遅めです でも源平咲きがかわいいんです ほかの梅園より遅めなので来週末から再来週かなあ 芳賀工業団地のかしの森公園の梅は静かでいい 桜で有名なかしのもり公園です。 でも、北駐車場の方にある梅園も見事です... -
梅満開間近の井頭公園:2024
2024年はかなり早そうです 早々と春を待てない梅が咲いています 3月26日は新聞に取り上げられ大勢の方でにぎわいました 一気に咲いたようですね ほぼ満開の紅梅です こちらでは梅の他にマンサクも満開でした 真岡の井頭公園は四季折々の花々で楽し... -
栃木の名所:栃木の梅2024
2024年はかなり早そうです 2月1日なのに、井頭公園の梅園はもうかなり咲いていました 梅マップはこちら 2023年は例年通りに満開になりそうです 昨年はどこの梅も遅れましたね 今年は例年通り咲き始めています 2022年の梅は全国的に2週間ほ... -
栃木の名所:梅が満開栃木県中央公園
このところの暑さで一気に梅が満開になりました。 こちらの梅は栃木県中央公園の南西にある日本庭園です。 白梅と紅梅、しだれ梅が満開となりました。 梅の木の数は少ないのですが和式庭園の松や池とのコラボが素敵です。 いよいよ春到来ですね。 平日でも... -
栃木の名所:しだれ梅満開、カタクリ咲き始め三毳山2024
いよいよ全国有数のカタクリの群生地三毳山が春の準備を始めました 万葉庭園のしだれ梅は連休見頃です。 三毳山といえばカタクリ山と言われるくらい全国的に有名です。 毎年3月中旬から4月上旬には広い駐車場が足りなくなるほどの観光客が訪れます。 ま... -
宇都宮城址公園の河津桜そろそろ散り始め:2024
今年の河津桜は平年並み??? 3月9日には城址公園桜まつりがありました 3月15日は満開で散り始め 2023年は2月27日には咲き始めてました 今年は昨年よりは遅めですね・・・ 2023年2月27日の様子 まだまだつぼみがほとんどですが・・・ ... -
栃木の名所:那須・長者が原官衙遺跡
那珂川町と那須烏山町にある国指定の官 衙 史跡です 東山道に沿って造られた、奈良時代の遺跡です。 下野の東山道を歩いて見ませんか。 https://arekore.htamtochigi.com/2022/03/21/simotuketouzandou/ 長者ケ原は8から10世紀の下野国芳賀郡衙(はがぐ...