ソメイヨシノ– tag –
-
桜の名所:五行川桜づつみの桜並木
【五行川には沢山の桜並木が有りますがこちらは静かです。】 真岡市桜マップはこちらです この地図では北関東自動車道と五行川が交わるところです。 五行川桜づつみとなっています。 川の西側はソメイヨシノ、東側はしだれ桜です。 そして河原には菜の花が... -
栃木の名所:宇都宮白楊高校の桜
【もともと県立の農業高校だったので管理が行き届いて素晴らしい桜です。】 そんなに数は多くないのですが、立派な桜が有りました。 なんといっても一番目につくのは東門の桜です。 多くの方が立ちどまって見たり写真に撮ったりしています。 遠くから見る... -
栃木の名所:淡墨桜の天平の丘公園2022
【下野市の天平の丘公園は桜の名所、淡墨桜で始まり八重桜まで2か月間の桜祭り】 いよいよ八重桜が満開です。 八重桜でこちらの桜は終わります。 満開情報はこちら ここからは過去記事 ことしも淡墨桜が満開になりました。 淡墨桜は岐阜県根尾の桜の子孫... -
栃木の名所番外編:古河公方公園の花桃祭り
【栃木県の隣り町古河市の花桃祭りです。】 古河桃まつりは江戸時代に古河藩主・土井利勝が、領地に桃を植えさせたことに由来します。 公園内には、「矢口・源平・菊桃・寿星桃・寒白」の5種類の花桃があり、桃林は鮮やかなピンク色で染まります。 と公式... -
栃木の名所:福島白河市の小峰城
【今回は栃木でなくお隣の福島県白河市からの情報です。】 2021年は地球温暖化の影響で例年よりも10日ほどソメイヨシノが咲いてしまいました。 残念ながら散り際だったのですが、とてもソメイヨシノが嫌いな場所なので紹介します。 こちらが小峰城と桜... -
栃木の名所:白澤の土手の桜
【宇都宮市白澤の鬼怒川土手に咲く桜がいい感じに育ってきました。】 2020年はコロナ禍ですがぼんぼりが付けられて、雰囲気が盛り上がっています。 遠くから見るとこんな感じです。 結構立派に育ってきました。 こちらの駐車場にはトイレが有ります。... -
栃木の名所:白河の小峰城跡の桜がいい
【ソメイヨシノの時期が素敵な小峰城です】 2021年は異常な気温でソメイヨシノがもう終わってしまいました。 残念ですね。 でも、このお城はソメイヨシノの大木がたくさんあるので、ぜひ行ってみたい場所としてロックオンです。 サクラの時期が過ぎて... -
栃木の名所:花の渡良瀬公園
【ソメイヨシノの時期がおすすめの公園です】 2021年は4月の10日前後が満開でした。 例年は4月の下旬なので、今年は異常に速いですね。 渡良瀬川の河畔にこんなに綺麗にサクラが咲いています。 足尾駅から500m位北に行った場所です。 道路が狭... -
栃木の名所:足尾のジャンダルム
【足尾の松木渓谷にあるジャンダルムは険しい岩場です】 栃木県日光市足尾の銅親水公園から先にある松木渓谷のジャンダルムは知る人ぞ知る岩登りの名所です。 私は岩登りはしないのですが、一度見てみたいと思っていたので足尾の桜見物に合わせて行ってき... -
足尾の銀山平のさくら:2023
【庚申山と皇海山の登山口である銀山平キャンプ場の桜がきれいです】 例年は4月下旬が満開なのですが、2021年は4月10日でほぼ満開を迎えていました。 【2023も一気に開花しました】 いよいよ見頃 今年は異常気象ですね。 地球温暖化の影響でしょう... -
栃木の名所旧跡:矢板市民の憩いの場長峰公園
【ソメイヨシノが見ごろとなりました。2022】 2022年は早めに出かけました。 4月2日は矢板市さくらフェスティバルが開催。 桜は三分咲きでした。ちょっと早めですね。なかなか満開を見るのは難しいです。 コロナ禍ですが密を避けて検温と消毒を... -
栃木の自然:真岡市桜町千本桜
【真岡市桜町千本桜は菜の花とローカル線SLとの相性抜群】 真岡市にも桜の名所はいくつか有るが、真岡線と菜の花とのコラボが眺められるのはここ、桜町千本桜の景色が抜群です。真岡線沿線に植えられた1万本のソメイヨシノと休耕田の菜の花の黄色が実に美... -
栃木の自然:さくら市鬼怒川河川敷の桜
【さくら市は桜の街、鬼怒川河畔の桜並木はすばらしい】 さくら市は氏家町と喜連川町が合併してできた市です。読んで字のごとく桜(さくら)である。桜の名所は市内にたくさんあります。なかでも、ここ勝山城跡から北に続く桜並木はだいぶ大きく育ち見ごた... -
栃木の自然:花見山公園は桃源郷(近県編)2022
【】 福島県福島市の東部に花見山という里山が有る。春を迎えると様々な花々が咲き、まさに桃源郷と言われるのも納得です。県内どころでなく、桃源郷を求めてJRや自家用車で大勢の観光客が訪れます。特にソメイヨシノが満開になる時期の週末は大渋滞です。... -
栃木の自然:足尾の桜はGW
【足尾の桜は宇都宮に比べると1月遅れて咲くので、GWにソメイヨシノが楽しめる】 日光市足尾、足尾銅山により栄枯盛衰をまさに味わった町である。山深い足尾を訪ねると、隆盛を極めた時代の古河電工関連の建物があちこちに見られる。環境学習の重要な場で... -
栃木の自然:宇都宮大学農学部花桃園、工学部ソメイヨシノ
【世界有数の種類数をほこる花桃が宇都宮大学農学部の南側の花桃園に植えられています。工学部のソメイヨシノも見事です。】 宇都宮大学峰キャンパスの南西の角には、大学附属の保育園があります。その保育園と向かい合うように花桃園があり、3月下旬から... -
栃木の自然県外編:権現堂の桜堤は菜の花とのコラボが絶景2022
【埼玉県幸手市の権現堂桜堤はソメイヨシノが満開】 菜の花は今年はちょっと遅れています これまでの菜の花に比べるとまだらな感じです。 菜の花の無いところは、ナズナが元気よく咲いています。 ナズナに負けちゃったのかな??? 今回は権現堂運動公園の...
1