満開– tag –
-
栃木の名所・旧跡
栃木の名所:天平の歴史を歩く下野国分寺・尼寺跡から下野国庁跡(東山道を行く)
とちぎいにしえの回廊を歩いています https://arekore.htamtochigi.com/2022/03/21/simotuketouzandou/ 奈良時代から平安時代の歴史と文化に触れる散策です。 東山道がこの近辺を通っていたんですね。 東山道は、畿内から陸奥国へ至る東山道諸国の国府を結... -
栃木の自然
栃木の自然:シモツケソウが当たり年の霧降高原
今年はヤシオツツジやコバイケイソウが当たり年でした。 そして、シモツケソウもどうも当たり年のようです。 標高1350mの霧降高原駐車場から出発です。 下界では30度を軽く超えていますが、こちらは23度です。 インスタグラムには日光きりふり2... -
近県編
ニッコウキスゲ終盤、サワラン、トキソウ満開雄国沼
今年はコバイケイソウの大群落が見事だったという雄国沼です。 残念ながら、コバイケイソウとニッコウキスゲのコラボはいけませんでした。 でもやっぱり日本一のニッコウキスゲ密度の雄国沼に遭いたくて行ってきました。 ニッコウキスゲは終盤なので、黄色... -
栃木の名所・旧跡
戦場ヶ原のズミ見頃2021
今年も戦場ヶ原のズミが満開を迎えました。 散っているものもありますが、まだまだつぼみもあります。 もうしばらく楽しめそうですね。 こんな感じで満開を迎える木は花をびっしり咲かせています。 でも、2020年のズミ満開には及びません。 この年はズ... -
栃木の名所・旧跡
千手が浜のクリンソウ開花:2023
今年もクリンソウが開花しました ここ数年来の当たり年です これからどんどん花が上に植えに成長しますから 長く楽しめる花です でも、2023年はG7が開かれるので、当日だけでなく渋滞に注意してください まだまだ早咲きのものだけです でも、今年の咲... -
栃木の自然
栃木の自然:クリンソウが奥日光で開花
いよいよクリンソウがいろは坂を上って奥日光まで来ました。 まだまだ若い花ですが、これから日光の春を彩りますね。 千手が浜のクリンソウは来週あたりから見ごろを迎えそうですね。 天気が心配です。 今回は湯の湖のシャクナゲを楽しみに訪れました。 今... -
栃木の名所・旧跡
井頭公園バラ園見頃今年は一週間早いから注意!!:2023
あっと言う間に満開です 今年もいい感じで咲いています 新しい品種も増えました 狙い目は平日 土日は朝早くか夕方がおすすめです 素敵なキッチンカーも現れました コロナ前に戻ったようでうれしいですね しかしながら暑いので 5月なのに30℃を超える暑さ... -
栃木の名所・旧跡
栃木の名所:ツツジの県民の森(高原)
県民の森や八方ヶ原はつつじの名所ですね。 標高差があるので、多様なツツジが楽しめます。 八方ヶ原の大間々駐車場は人気で早朝から満車ですが、県民の森の駐車場は空いていておすすめです。 第一展望台まで車で行けますが、道が狭いのであまりお勧めしま... -
栃木の名所・旧跡
栃木の名所:ボタン咲く井頭公園(2022)
真岡市井頭公園のボタンが見頃を迎えました 2022年もいよいよ咲きましたね。 早咲きのボタン見頃(下野新聞) 2022年4月25日、早咲きのボタンが見ごろとなりました。 ゴールデンウィークが楽しみですね。 こちらには300本を超えるボタンが有... -
栃木の名所・旧跡
栃木の名所:上籠谷の藤(2024開花)
2014は例年通りかな GW後半に見頃を迎えそうです 4月24日は開花したばかりです これからどんどん伸びますね 奥の白藤の棚はまだまだこれからです 2023はかなり早め、GWまで持つのか??? 2023は桜の開花前線があっという間に日本列島を北... -
栃木の名所・旧跡
栃木の名所:福島白河市の小峰城
今回は栃木でなくお隣の福島県白河市からの情報です。 2021年は地球温暖化の影響で例年よりも10日ほどソメイヨシノが咲いてしまいました。 残念ながら散り際だったのですが、とてもソメイヨシノが嫌いな場所なので紹介します。 こちらが小峰城と桜です... -
栃木の名所・旧跡
栃木の名所:白澤の土手の桜
宇都宮市白澤の鬼怒川土手に咲く桜がいい感じに育ってきました。 2020年はコロナ禍ですがぼんぼりが付けられて、雰囲気が盛り上がっています。 遠くから見るとこんな感じです。 結構立派に育ってきました。 こちらの駐車場にはトイレが有ります。あり... -
栃木の名所・旧跡
栃木の名所:白河の小峰城跡の桜がいい
ソメイヨシノの時期が素敵な小峰城です 2021年は異常な気温でソメイヨシノがもう終わってしまいました。 残念ですね。 でも、このお城はソメイヨシノの大木がたくさんあるので、ぜひ行ってみたい場所としてロックオンです。 サクラの時期が過ぎていた... -
栃木の名所・旧跡
栃木の名所旧跡:矢板市民の憩いの場長峰公園
ツツジが満開を過ぎていました2024 5月1日下野新聞で見て急いでいきましたが 残念ながらヤマツツジは色褪せていました 遠くから見ればまずまずですが・・・ 近くで見るとちょっと残念 キリシマツツジとヒラドツツジは最盛期かな いろんなツツジが有... -
栃木の自然
栃木の自然:太平山アジサイ坂2022
大平山のアジサイが見ごろとなりました。 アジサイ坂下の駐車場は有料となります。 土日は混みあいますので、お早めに移動してくださいね。 大中寺から清水寺に至る林道は、あじさい林道と言います。 ここは、いつでも空いているのでおすすめですよ。 謙信... -
栃木の自然
栃木の自然:霧降高原のニッコウキスゲ2020
2020年の霧降高原のニッコウキスゲは間もなく満開を迎えます。 日光の名前が付く花はたくさんありますが、ニッコウキスゲはその代表ですね。 そんなニッコウキスゲが霧降高原でいよいよ満開を迎えます。 今年は栃木県が主催する一家族一旅行キャンペーンの... -
栃木の自然
ズミのパラダイス戦場ヶ原満開は早いぞ:2024
かなり咲きました 今年は当たり年ですね これから咲く花芽もまだまだ 見頃は5月末かも 2024年は5月20日頃に開花が確認されました 花の数が多く、今年は当たり年の予感 2020年の見事なズミロード期待しています 2023年は5月21日に赤沼車庫付近で開花... -
栃木の自然
茂木町ミツマタ群生地はまだ間に合った:2024
茂木町焼森山・鶏足山のミツマタ4月1日 今年はかなり遅くまで咲いています ミツマタ祭りは24日までだったところ31日まで延期しました 茂木町のHPでは ミツマタお客様受入れ:・3/25(月)~31(日)まで受入れを延長します。・シャトルバス等の運行はあり... -
栃木の自然
栃木の自然:市貝町観音山梅の里はいよいよ開花(2023)
2023は平年並みでしょうか 3月5日にはぼちぼち白梅が咲き始めていました 7日にはどんどん咲いています 観音山山頂付近は日当たりがいいのでかなり咲いてます 市貝町観光協会の方が町のホームページに掲載する写真を撮影していました 3月12日から... -
栃木の自然
益子のコスモスが満開です:2023
コロナが開けて賑わいが戻りました いい感じですよ・・・・ 今年は1周間遅めです 10月14日に満開となりました 背景に雨巻山を入れて・・・ いつものブランコとピンクのどこでもドアが撮影スポット 今年も無料花摘みやってますよ 駐車場はあまり広くな...